また、麻生さんの話題。
国会が開かれており、首相の施政演説が行われています。
漢字を読み間違えることもなく、淀みなくとは言いませんが、文章を読み上げていました。
(わたし個人としては、漢字を読み間違えることに対しては、そう、批判する気持はありません。わたしは文字は苦手。台湾の大学で漢字が苦手で先生にいつも「あなたは本当に日本人か?不好!」と叱られていたし・・・実際に文字をすんなり受け入れられない体質を持っています。麻生さんもそのひとりかも知れません。)
内容は、現況打破のために努力する、というもので、オバマ氏の影響を受けた?という感じの前向きなでした。
例えば、CO2削減のための産業開発と施政に努力する。
高齢者ケアへの財源を増やす。
雇用対策をする。
特別道路財源の一般財政化を実現化する・・・などなど。
でも、どうなるのか、そして、彼の言うところにどれだけの具体性とその裏に誠実さがあるかどうかは、これから実際に行われる政策を見てみないと分りません。
1万2千円払って、国民が救われる、とするひとですから・・・
それから、科学や教育の現場をもっと活性化する、と言っていましたが、どうやってするのか・・
わたしの妹は中学校の教諭をやっていますが、現場は惨憺たるものだと言っています。
そして、なんと言っても、この国は芸術に対する理解と支援がほとんどないことに、誰も言及しないのは不満です。
この国では、アーティストたちが活躍する場がどれだけ限られているか。
どれだけチャンスがないか。
どれだけ支援を必要としていて、それがないか・・・
誰も言わないのは不満を越えて不思議です。
芸術は、人間が人間であるということの根源的な行為であり、最終的に人間を救うものです。
それを麻生さんは、漫画やアニメを日本文化として海外に発進して行くこと、としか言っていませんでした。
漫画はわたしは子どものときマニアと言われるほど読破していましたから、嫌いとは言いませんが、あれが、日本文化の代表、とされても・・・。
絵画や芸能はどうなるのでしょうね。
漫画が日本で花開いたのも、ずっとそれまであった絵画/版画の技術が高かったからであって、いきなり生まれたわけではありません。
けれど、日本では、芸術家であるには至難の状況です。
例えば、お隣の韓国では、ほとんどの町に劇場とホールがあり、専用の劇団と音楽団があり、音楽家と舞踊家には仕事が保証されているそうです。(これはヨーロッパ諸国も同じ。日本では、バブル時代に地方の中小都市に沢山のホールが建てられたけれど、それに伴う芸術家の育成と、ソフト面の活性化と投資はまったくなされていない。)
なので、大学の芸術科を卒業しても、生きて行く道が示されており、その分競争も高く、芸能のレベルは非常に高いそうです。
実際に、ある舞踊家に踊りを見せてもらいましたが、それは凄いものでした。
あのような踊りのできる日本人は限られています。
いや、いるのでしょうか・・・。
京都の舞子さんをしても、歌舞伎役者をしても、あそこまでのひとは・・・いるのでしょうか。
とにかくビックリしました。
踊り、太鼓、楽器、歌、すべて一級品だったのです。
しかもその技術の複雑さと高さと言ったら・・
韓国人のポップ歌手でも歌唱力が安定しているのは、伝統芸能が今でもしっかりとしていて、基礎力があるからです。
また、一般民衆が高いレベルの芸能に触れる機会も多いので目も高く、それが相乗効果となってますます高いレベルのものが生まれるのです。
日本では、芸能を日常的に見るひとは限られた階層だけになっています。
日本は文化貧民国であることを、政治家はもっと誠実に受け止めて欲しいと願います。
とりあえず、彼の演説がどのような実を結ぶのか、これからです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 芸術家
otoさん、
芸術をただのお遊びととらえるのは、本当に遺憾ですよね。
でも、これからいろいろと情勢が変わって行くと思いますので、お互い希望を失わず、やって行きましょう
makouta
投稿情報: makouta | 2009年1 月31日 11:45
ほんとに…


今でも絵描きたいな~って思うし、そういう自分の気持ちは大事にしようと思ってますが、もっと色々な人々の感性や感覚、視点などがアートや音楽で発表できかつ国で推奨してくれたりなど日本人の繊細な感性をもっと知らしめるべきだと思う。そうしたら、心の膿みや毒も芸術と共にいい意味で吐き出され、歪んだ心も浄化できたり、分かち合えたりで、少しは残虐な事件が減るのではないかとも思う。
芸術や音楽をただの娯楽?お遊び?の様に捉える方達が日本はまだまだ沢山いる…みたいですよね…感じる心が貧しいのか…とても幼い頃母に私は絵描きになりたい!と心の底から思ったので伝えたら…絵描きさんはお金にならないからやめなさい!なんてバッサリ言われました…
投稿情報: oto | 2009年1 月29日 00:39