このブログにアップしている写真の99パーセントは、小さな携帯電話のカメラでとった写真です。ところが、このごろ、この電話のカメラの映りがよろしくなく・・・買って2年経ったからもうダメなのかしら、とガッカリしていたら、ただ、レンズが汚れていたのと、設定ボタンを押し間違えていただけのことに、今日の午後気づきいきなり嬉しくなって、自分の足元をテスト連写してみました。う〜む、きれいに写るではありませんか
ところで、アメリカでは、iPhone とブルーベリーという機種が(日本では両方ともsoft bank があつかっている)今、主流になっていて、多くの人がこのどちらかを持っています。あたしはブルーベリー派、いえ、あたしはiPhone派よ、って感じで。普通の携帯電話より大きく、両方ともキーボードがコンピューターと同じで、機能も多彩。小さなコンピューターのよう。そして、iPhone は、コンピューターで言うとマックで、ブルーベリーがPCって感じ。でも、NYで言われました。日本の携帯電話は技術が発達しているんらしいね。メールアドレスも持てるし、ほかにもいろいろな機能がついてるって聞いたけど・・と言われて、改めて日本の携帯電話の性能度の高さに、つい先月気づかされました。
日本でのコンピョーターの普及率は、アメリカの半分以下と聞きますが、それを携帯電話でかなり補っている感があります。小さいし、持ち運び便利だし、確かにこの島には似合っているのかも知れません。今日は、あるミーティングの待ち時間に、携帯電話でテレビを観ましたが、いずれ、携帯電話で映画が観れたり、映像処理やいろいろなことができるのかも・・とふと思いました。
機械化がいいんだかどうなんだかわかりませんが、こんな小さなもので、写真が撮れて、テレビが観れて、音楽が聞けて、ネット検索できて、メールができて、そして電話もできるなんて・・・考えてみたら不思議です。とりあえず今日は、カメラ機能が復活してとても嬉しいわたしですが・・・。
最近のコメント