先日、カフェで食事をしていたら、はす向かいに座っていた女性に声をかけられました。
すみません、お願いがあるんですけど。
なんでしょうか。
髪を切らせてもらえませんか?
え、、、、わたしの髪そんなにひどいですか?
いえ、そいういうことではなくって、、
ベルリンでずっとヘアドレッサーをしてきたけれど、1ヶ月前からNYのサロンで働き始め、モデルを探しているというのです。どんな髪型にするか、と聞いたらちょうどわたしがやりたいと思っていたことをいってくれたので、承諾しました。5番街と6番街の間の高級サロンで、ほぼ無料です。ラッキーでした。
日本からするとNYは東側。今年、わたしにとって東はよい方位で、しかも髪を切ったりするのはとてもよいので(過去を清算する方角なので、つめや髪を切るのはよい)後々改めて考えて、良かったなぁ、と思いました。今日、行きます。
こちらは、まだ寒いです。ブーツに厚いコートが手放せません。日本はどうなのでしょうか。髪も切っていろいろと清算して帰ろうと思います。
このごろ、偶然なのか必然なのか、日本に行ったことがある、または日本の企業で働いているというアメリカ人やヨーロッパ人によく出会います。彼らの意見はみな同じです。「日本は住みにくい。素晴らしい文化があるが、人間がみな死んでいるようだ。まるでウソの世界だ。」
わたしが感じてきたことは、わたし個人やほんの一部のひとたちの感想ではないんだなと思いました。先日、東京に住むある日本人の女の子からメールをもらい「日本人だから日本が落ち着くと思ったことはありません。日本は生きづらいと思います。」と書いていました。やっぱり、外の人間が感じることは、内側の人間も感じているのだろうな、と思いました。
わたしは、生きやすいように自分なりの結論を出しました。去年の12月ごろからずっと悩んでいたこれからの行きこし方です。みなさんも、それぞれに、自分の幸福、生きやすいよう、息のしやすいよう、その形を見つけられるといいな、と思います。
わたしは最近髪を切りたくて、切りたくてたまりません。けど時間がない~
癖毛で、剛毛のあたしは長い方が扱いやすい…?っていう長年の結論なので中々切る事も考えてしまうんです。マクタさん髪を切る事で邪気などともさよならできた気分ですか?きっとキュートになったんだろうなぁ[E:#xEB18] わたしは髪って切るだけでなんか儀式?のような不思議な気分になります。
朝、通勤の為に電車に乗り、東京へでます。(今住まいは東京ではない所)…まだ田舎の電車は人々に余裕があり朝も割りと穏やかですが…東京はやはり違います。人々の質が違います。昔東京のオフィス街という、丸の内、中央区などに勤めてた時、私は地下鉄をよく使ってましたが、電車の中の人々は覇気がなく、疲れきっていて、無表情な顔で、まるで仮面。乗り換えの地下の歩道は一斉にグレーと紺などのスーツの団体がカツ、カツ、カツ!ダッダッダッってまるで軍隊の兵隊の様に出勤する映像と足音が今でも頭に残っています。私はとても異様に思えました。この軍団の中に私は入りたくない、いたくない!って思いました。ホント、この国の未来は暗いなってぞ~っと[E:#xEAC6]しました。
…日本について。。私は最近多分10年ぶり位に正社員として働きだしました。
投稿情報: oto | 2009年3 月25日 23:50